その他

Q 制服や鞄はどうなりますか?

A 制服はあります。鞄は自由です。

制服はあります。できるだけ子どもたちが着やすく動きやすいものになるように、業者さんと打合せをしていますが、実際にご覧いただけるまでもうしばらくお待ちください。

鞄(カバン)については学校指定のものは用意しません。ランドセルを使用されても構いませんが、ランドセルでなければならないということはありません。ご家庭で自由にご用意ください。


Q 給食はありますか?

A あります。

エレメンタリースクール佐久と長野、セカンダリースクール長野、すべてで給食を用意します。

単に給食を提供するだけでなく、子どもたちやご家庭でも「食」について考えていただけるよう、食育にも力を入れていきます。


Q スクールバスはありますか?

A 運行する方向で検討しています。

佐久・長野とも運行する方向で検討を進めています。ルートやご利用いただく場合の利用料について、もうしばらくお待ちください。


Q アフタースクールはどうなりますか?

A 小学生の放課後は、「習いごと」と「学童保育」の二本立ての予定です。

エレメンタリースクールでは、「何かを学べる教室(習いごと)」と「保護者の迎えまで預かるしくみ(学童保育)」を併用し、最大19時までのアフタースクールをご用意する予定です。なお、アフタースクールを利用される場合は、別途費用をいただく形になります。


Q タブレット端末は使用しますか?

A 小学校1年生から使用します。

グローバル化と情報化、デジタル化がめざましく進む現在、情報を活用する力は不可欠のものですので、小学1年生からiPadを使用していきます。学年が進行するなかで、機器の消耗にともなう買い換えの必要がありますが、小学校高学年から中等教育学校の前期課程ではChromebook、中等教育学校の後期課程ではSurfaceGoを使用する予定です。


Q PTAはありますか?

A ありません。

PTA活動での「ボランティア」がご家庭のご負担にならないよう、PTAは組織しません。

もちろん、学校・担任とご家庭との連携はこれとは別に密にさせていただきます。